たっぷり寝ることに凝ってるって前に書いたけども、たっぷり寝ると必ずと言っていいほど悪夢を見るのはなぜなんだ
どのくらいのレベルの悪夢かってのは日によって違いこそすれ、かなりの高確率で魘されながら起きるってのは決まってるんだ
ちなみに昨日は仕事のシフトが変わって急な休みをゲットする、という内容だった
聞いただけだと、どこが嫌な夢なのってなるじゃん??
でも夢の中で喜んで、起きてから「夢だった…」と虚しくなるのは、こりゃもう立派な悪夢だと思うんだよね!
これが今まで通りの6時間前後睡眠だと、そうでもないんだよね…
夢自体は見るけど、別に至って普通の内容というか
何か違いがあるんだろうか…
あ、あと、8時間ぶっ通しで寝るのと、6時間寝て2時間昼寝するのとだと、トータルの睡眠時間は同じなのに、後者だと妙な罪悪感に悩まされるのは何でだろう
何でか損したような気分になっちゃう