甲児くんとカイザーさんの365日
2/7『寝顔』
カイザーさんの密かな趣味として、甲児くんの寝顔を鑑賞するというものがある
ロボなカイザーさんは、別に寝なくとも二十四時間三百六十五日の活動もできなくはないが、一応、甲児くんの生活リズムに沿う形でスリープモードに入るのである
(そん時に中枢システムの再起動やらアップデートやらもやっている)
ただし朝は甲児くんが設定したアラームより一時間早く起動して、甲児くんの寝顔を三十分たっぷり眺めてから、朝ごはんの準備やら何やらに取り掛かるのである
普段は甲児くんを「かっこいいな~」と思ってるカイザーさんだけど、寝てる時は子どものように無防備なので「かわいいな~」と思うのである
あんまりかわいいので、たまにこっそり盗撮したりもする
そんなカイザーさんのスマホには、甲児くんの寝顔の写真だけ集めたアルバムがある
「結構集まった!」と宝物を自慢するように見せられた甲児くんは、恥ずかしすぎて十回は死ねると思ったけど、カイザーさんがあんまり嬉しそうなのでやめてくれとは言わなかった
なぜなにマジンカイザーのコーナー!
説明しよう!
なぜなにマジンカイザーのコーナーとは!
当ブログにおいて不定期に開催される、筆者の無知と不勉強を曝け出す恥の上塗りコーナーなのである!
カイザーさんのことはめっちゃ好きだけどマジンガーにはこれといって思い入れも興味もないクソにわか野郎が、カイザーさんの秘密に迫ろうとショボい脳細胞をフル稼働させて世迷言を書き散らすチラシの裏なのである!
もしかすると、どこぞの心が琵琶湖より広い聖人が疑問に答えてくれるのではないかという淡い期待も抱いているのである!
とんだ恥知らずなのである!
さて、今日の議題は~…
ちょっぴりカイザーさんから離れるようでそうでもない、OVAグレートとプロについてよ!
知っての通り、OVAグレートは二種類いるわけで
序盤に登場したのは、おじいちゃんが残した設計図を基に弓教授らが作り上げた、俗に言うレプリカの方のグレート
そして終盤にて復帰したのが、本家本元おじいちゃんが作り上げた、真グレート
手足が黒いのがレプリカ、青いのが真という見分け方ができるよ
…ミケーネと戦ってる時のグレートは手足が黒いんだが…でもレプリカの方で戦闘獣に勝てるはずないって識者の方が仰ってたから、たぶん真のカラーリングを変更したんだろうな
プロ的に手足は黒い方が好みだったんだろう、きっと
それはそれとして、どうして同じおじいちゃんが作ったロボなのに、Z・カイザーさん→手足は黒、グレート→手足は青、とバラバラなんだろうか??
グレートははみ子なの??
そんなグレートに関する疑問・その一
どうして設計書だけが弓教授らの手に渡り、本体は研究所に秘匿されたままだったのか??
カイザーさんのように全く内緒にするというなら、そもそも設計書も流出しないように気を付けるような…
設計書だけは渡してもいいけど、本体は時が来るまで隠しておかなくてはならない理由とは…
ここでクソにわか野郎が一つの仮説を立ててみたわ
ずばり、真グレートはカイザーさんと何らかの関係がある機体なのではないか、というものよ
根拠としては、こう
まず真グレートは、おじいちゃんのZよりもお強い…と思われる
一年近く連戦しててあちこちボロボロだったんじゃい、という言い訳(ひどい)がなされてはいたが、それにしても一話の体たらくはまあひどいもんでしょ…
むしろ、あの味方サイドの被フルボッコぶりを見てると、よくまあ一年もったな…とさえ思う
メタ的に見れば雑魚ザコざぁこ♡♡な機械獣の皆さんに、よってたかってボッコボコにされて、わたしの中でプロともどもリョナ要員(半分以上はコミカライズ版の芸術的なボコられっぷりのせい)の地位を不動のものにしたレプリカの方のグレートだが、帰ってきた真の方はタフだった!
まあ…新品だからね…多少はね…??
結局カイザーさんが来なければじわじわ嬲り殺しにされていたのでは疑惑もなくはないし、ビューナスぐらいもっとあっさり倒してほしかった気がしなくもないけど、それでもレプリカに比べると、やっぱりお強いのではないだろうか??
というわけで、まあ、不等号をつけるとすると、あの世界では明確にZ・レプリカグレート<<<真グレート<<超えられない壁×?枚<<カイザーさん、という式が成り立つわけだ
その強さの秘密に、カイザーさんのミラクルパワーの一端が隠されているのでは、と思ったのね
もう一つ
レプリカグレートはZよりちょっと大きいくらいのサイズ感だけど、真グレートはカイザーさんと同じくらいのサイズ感である
設計書通りに作れば、同じ大きさの機体になるのではないかと思われるが、実際には3メートルほどの差があることになる
それはなぜか??
もしかすると、設計書に記載されていない秘密の部品がある…もしくは、設計書に記載されてはいるけど弓教授らでは再現できなかった部品がある…のでは??
その分だけ全体的なサイズも縮んだし、パワーも下回ったと考えることに、そこまで無理はないのではないかと思うんだけど、どうだろう
そして、その部品こそが、カイザーさんのすんげえパワフルさに関係してくるドキドキワクワク謎テクノロジーの一部だったのではないか…とか!
真グレートの強さの秘密にカイザーさんが絡んでくるというのなら、本体を秘匿していた理由も納得できそうな気がするんだよね~
(そもそも、なんでカイザーさんを隠しておかなくてはならないのか、というクソデカい謎自体は残ってるけど)
どうせ肝心なパーツはあいつらでは再現できんだろ、と舐めプして設計書だけ渡した…ということなら、筋が通らなくもない気がするし
…でも、サイズに関していえば、二体を並べた時の見栄え以上の理由はないと思う
スクランダーがやたら伸びるのと一緒じゃないかな、とか
疑問・その二
グレートついでに、プロはどこから来たのか??
その辺あんまり詳しくないから間違ってたらアレなんだけど…東映アニメだと、プロって甲児くんのパパ絡みの関係者なんだよね??
養子とかいう話も聞いたことあるけど、苗字が違うのは戸籍まではいじってないからなんだろうか
甲児くんとプロは義兄弟…ってこと??
なんか随分昔にスパロボやっててプロフィールを読んだ時に「はえ~複雑なご家庭なんやな~」と思った記憶がないこともないので、なんとなくそういう認識でいる
で、だ
OVAにおいて、おじいちゃんは行方不明ということになっているけど、甲児くんとシローくんの両親についての話題は一切ないんだな、これが
兄弟は研究所に居候してる感じだし、両親が健在かどうかにかかわらず、離れて暮らしている模様ではある
また、シローくんがおじいちゃんの安否を気遣うシーンはあれど、父親や母親のことには甲児くん含めてただの一度も言及したことがないので、仮に死亡や失踪していたとしても、兄弟間では決着のついた話題なんだろうということが窺えるが…
…そうなると、おじいちゃんはつい最近まで兄弟と一緒だったんじゃないか、という気もしてくるね
さすがにいなくなって何年も経っていたら、両親同様、割り切りそうな気もするし
そういうわけで、カイザーさんOVAから入ることとなったわたしには、その辺の背後関係がよくわかんないから、プロ(とついでにジュンちゃんもか)がどこから生えてきた存在なのかがよくわかんないのである
コミカライズ版だと、プロが昔から戦闘の訓練を受けていたことは確定しているので、そんなに東映版とバックグラウンドが異なることもなさそうなんだけど…
OVA本編だけ見たら、プロってマジで謎のキャラよね
さすがに甲児くん一人だけ戦わせるのはいろんな意味で無理があると思った(さやかさんらは端から戦力外)orレプリカグレートが完成したのでもう一人ぐらい戦闘員ほしいなと思った研究所の面々が、パイロット募集の求人情報を出したら応募してきたのがプロ…だったとしても驚かんレベルで、個人的には謎のキャラ
設定資料集とか見ると、ちゃんとプロの戦闘員であることだけはわかるんだけど…なんでグレートに乗ることになったのかがわからん
それを言うなら、なんで甲児くんがZに乗ってるのかもよくわからんと言われてる世界なんだけどね、OVA時空ってね
カイザーさんOVAはカイザーさん(と甲児くん)のためだけに作られた世界なので、その他のことは最低限の体裁だけが整っていれば、後はどうでもよかったのかもしれない…
さやかさんもプロも、Zもグレートも、あしゅらもドクターヘルも、書き割り以上の意味はない世界なのかもしれない…
そのぐらい、わけがわからないよ…
グレートに関して、まだ何か言いたいことがあったような気がするんだけど…
そのうち思い出したら書くかもしれないし、書かないかもしれない
カイザーさんにしか興味がないクソにわか野郎なんで!