淫妖蟲のコンプリートBOXが届いたんだが、箱に思いっきりタイトル書かれてて草ァ!
こんなん配達に携わってくれた皆さんに「淫妖蟲買ったんやで~」って宣伝して回ってるようなもんやんけ!
照れるわ!
一応、平仮名にしてちょっとでも誤魔化そうとしてくれている痕跡は見られるが…
いんようちゅう、ってちょっとかわいい響きに思えんこともない…か??
まあでも、これで「いんようちゅうって何だろう…??」と思った人がググる→初めて触れるエロゲーに雷に打たれたような衝撃を受け、エロゲーマーとして目覚める…というコンボをかますことができたのなら、ちょっと恥をかいたくらいのことは何でもないんだけどな…
いや、初エロゲーが淫妖蟲シリーズなのはだいぶロック過ぎる
そして、とうとうボルテスⅤの歌が収録されたCDを手に入れたぞ!
これで朝から晩まで好きな時にボルテスⅤにすべてをかけることができるかと思うと、心が躍りますわぁ~!
今までOPにばかり夢中になっていたけど、EDも良き…
なんか泣けてくる…
他にもいろんなスパロボ系の歌を集めたCDなのね
大好きなダンガードAのOPも入ってるし、なんとガイキングの歌も挿入歌含めていっぱい入ってるんだ!
ガイキング関連ってマジで名曲しかないな…
「ガイキングはおれだ」を超えるズッ友ソングって、令和の時代になっても未だに存在せんやろ…
傳、聞いたよ
駿河屋に1しかなかったんで、自分の中で完結していない段階で語るのは早計かもしれんが…
わたしは嫌いじゃないな~うん、こっちのカイザーもこれはこれで好き
ただ、くそみそ言われる理由もわからんでもない
何というか…弱いよね
待っていたぜデビルマシンしてた人たちからすれば、物足りないどころの騒ぎではなかったんだろう
そもそも晶って誰だよ…というところから文句があるのか??
今でこそ「マジンガーは見たことないけど、スパロボで知ってカイザーは好き」とか、わたしみたいに変則的なハマり方をしてる人も珍しくないんだろうが、傳の発売当時だとまだまだマジンガーが好きでカイザーも好き、って人も多かったんじゃなかろうか
そうなると、甲児くんが関わってない時点で論外、という感想もあったのかもしれんなぁ
そうだよね~…RX-78にアムロじゃない誰かが乗ってて、そんで随分と苦戦してんですよ~とか言われても、確かに「なんで…??」としか言えんよね~…
そこはもう思い入れの差、というものなんだろうな
でも、この弱っちいなりに頑張ってる晶くんとカイザーは萌える
応援せずにはいられん、いじらしさと愛らしさがある
それはバラードにも表れてると思うんよ
ズババンとかテーマに比べると、随分と大人しい…というか、弱々しい印象を受ける歌詞ではあるんだけど、それが新たなカイザーの魅力に繋がってるとわたしは思ったね
特に1番2番ともにBメロの部分が秀逸
「機械(マシーン)がみる夢はない 戦うため生まれてきた」というフレーズには、そもそもロボットに睡眠は必要ないので眠りの中で幸福な夢に救われるということもなく、さらには理想や希望といった意味での夢を抱くこともできずに、ただひたすら戦うだけの存在でしかない己への悲哀というものを感じるんだなぁ
それを踏まえて「朝のこない夜はない 勝利はいのちのあかし」というフレーズを聞くと、本来なら戦って勝ち取った夜明けを喜ぶべきなんだろうけど、こんな風に命懸けで戦わずとも朝を迎えられる人が世の中には何と多いことか…と嘆いているようにも思えてくる
そして歌詞の中の「俺」がカイザーで「君」が晶くんとすると、サビの部分がめちゃくちゃ健気で泣けてくる…!
確かに甲児くんのカイザーは神も悪魔も超える究極の魔神皇帝なのかもしれんが、晶くんのカイザーはこれでいいんじゃないんだろうか
というか、これはカイザーであってカイザーじゃないというか…同姓同名の別人というか…そっくりさんというか…
地獄とは別の意味で独自のジャンルと思えばいいんじゃないのかなぁ~
まあこれはクソにわかが言ってることなんで、あんまり真に受けないでいただきたいところ
それよりも、良い子は18歳になるまでいんようちゅうでググっちゃダメだぞ
18歳を超えた良い子はいんようちゅうでググる時は気をつけるんだぞ(万人受けするジャンルではないので…)